岡崎・桑谷の無農薬米が日本酒に 長野の酒造場で生産
無農薬米を生産している米農家の近藤隆行さんが、岡崎市の活性化のためにという思いから、4月、岡崎市桑谷町で生産された「特別米」を使った日本酒を限定商品として発売した
日本酒「くわがい」を手に持つ近藤さん
商品名は「くわがい」。「まだ岡崎市のお米でお酒を醸造している方はいない。地元で作られた希少価値のあるコシヒカリを、なんとかお酒にして広めたい。地域の方々にも、地元のお米で造られた日本酒を楽しんでもらいたい」と近藤さん。
売り上げの一部は、今回の日本酒の醸造を行ったのが長野県にある「笑亀酒造株式会社(塩尻市大字塩尻町)」であることから、長野市役所を通じて御岳山噴火の義援金にする。「どうせなら、岡崎の話題や楽しみだけでなく、少しでも世の中の役に立ちたい」と長野の酒造場数社に話を持ち掛け、この話がまとまったという。
「くわがい」はお米の本来のおいしさを引き立てるために、「少し酸味を強くし辛口のお酒に仕上げた」と近藤さん。商品は、清酒とにごり酒の2種類があり、見た目にも白いにごり酒はコシヒカリを連想してもらうために生産した。ラインアップは清酒300ml・700ml・一升、にごり酒700ml。
現在、岡崎市内の飲食店での店頭販売を中心に約30店舗で取り扱う。